スキンについて
Minecraftでは、操作キャラクターのスキン(外見を決める画像)を自分で設定することができます。デフォルトでは、「スティーブ(男性っぽい見た目)」か「アレックス(女性っぽい見た目)」のどちらかに設定されているはずです。
スキンには、「クラシック」と「スリム」の2種類があります。
2つの違いは「腕の太さ」のみで、名前の通りスリムの方が腕が細いです。
スキンの変更には、「Minecraft公式ページ」から行う方法と「Minecraftランチャー」から行う方法の2種類があります。
ここでは、後者の「Minecraftランチャー」からの変更について解説します。
※解説に使用するのは、「Minecraft Java Edition」(PC版)です。
スキンの変更手順(ランチャー使用)
スキンを変更するためには、スキン用の画像が必要です。使いたいスキンを事前に用意しておきましょう。

ランチャーを起動すると、このようなウィンドウが表示されますね。
そうしたら、上部メニューの「スキン」を選択します。

もしも上部メニューが表示されていない場合、右上の三本線のボタンを押して下さい。

「参照」ボタンをクリックし、変更したいスキン用画像を選択して「開く」ボタンを押します。
ちなみに、スキン用画像の拡張子は「.png」です。

スキン用画像を開くと、キャラクターの外見が変わります。
この状態で、「保存」ボタンをクリックします。

上部に「スキンのアップロードに成功しました。」と表示されれば完了です。

ワールドに入ってみると、確かにスキンが変更されていますね。
もしもスキンが変更されていなかったら、少し待ってから再度ワールドに入り直してみて下さい。
このように、スキンの変更は簡単に行うことができます。
おわりに
個人的には、公式サイトよりもランチャーで変更した方が楽かなと思います。変更後、すぐワールドに入れますし。
0 件のコメント:
コメントを投稿